10時から、海開きの式です。開店11時。
雨天のためオープン時間が14時となります。
[OPG]
鉄のドラム缶から作られたアコースティック楽器、スティールパンを演奏する約10人編成のインストルメンタル バンド。葉山の海の家「Oasis」にて結成後、2011年にはボブマーリーソングスデイにて優勝!踊れる曲や聴かせる曲で楽しくなること間違いなし!夏の太陽のように明るく笑顔になるLiveは必見!
Facebook→https://www.facebook.com/OPGsteelpan
OPG live→ https://www.youtube.com/watch?v=C05tt8KZH6w
[Juana de Arco(ホォアナ デ アルコ)]
アルゼンチン・ブエノスアイレス生まれ。ポジティブでキュートな色使いが特徴。あめ玉のようにカラフルなランジェリーやヨガウェア、リラックスウェアといったレディースコレクションのほか、クッションなどのインテリアまで、充実したラインナップで展開。愛情溢れる心豊かな生活を提案するライフスタイルブランド。今年はブランド設立20周年のアニバーサリーイヤー。
[Rietreat(リエトリート)]
マッサージプラクティショナー 桑原りえ
人間丸ごとに触れる、心と体の奥深くを旅するようなボディワークを、東京でのプライベートセッションを中心に、ワークショップ、スクール等でお伝えしています。
Juana de Arco アンバサダー
エサレン︎マッサージ&ボディワーク認定プラクティショナー(バリ島トレーニングアシスタント / 日本人サポート)
タイ政府公認 International Training Massage School タイヨガボディワーク認定ティーチャー
前回とても好評いただいた、Rietreat(リエトリート)による、たゆたう波のようなマッサージトリップを体験いただけます。お気軽に水着でどうぞ!
[苺一絵]
「一期一会の出会いを苺が一枚描く」
クリエーターのholidayが行う一期一会の出会いを苺が一枚
holiday アートディレクターの堀出隼と料理家の堀出美沙から成るクリエイ
こんにちは、苺一絵(いちごいちえ)です。一期一会の気持ちで、
-1st stage- 16:00-17:00
Dave and Sleepy Kenta
Nanchala aka Aditruth
Donovan
And more…
-2nd stage- 17:30-19:00
Youth of Roots
Rankin Taxi with Bredren Band
☆Rub a dub session on turn Table☆
-selector-
Double H
Yo Fireblood
Ace Souljah
-MC-
Twiche
Jason X
-Jamaican Food & Drink-
Jerk Chicken & Rice and Peas
Red Stripe
Let’s get unite feel the Jamaican vibes!!!
海の家作りの疲れを癒す、運営の準備不足を見直すなどの意味で、2017年からこの日を臨時休業としました。
スタッフは「馬の日」と愛称しています。
[TOMBI]
Kan(Vo)
Hideru(Bs)
i-Watch(Gt)
Yukky(Per)
ジャパニース・ルーツロック・レゲエバンド。
楽曲にこだわったリディムに日本語にこだわった詩のせるスタイルは、レゲエファンはもちろんのこと、レゲエを知らない人たちにも支持されている。
info → https://waswww.facebook.com/TOMBI-127369360780935/?ref=bookmarks
Trailer →https://youtu.be/dCLXMGM8j3s1
1988年のイベントに始まり、OASISで続いているナミさんのライブ。
唄声とギター。その詩の世界を味わって下さい。
[南正人]
[BimBomBam楽団]
TP Ohyama”B.M.W”Wataru
Gt 手島大輔
B ヤマトヤスオ
Per. 奥田真広
Acc 竹廣類
2015年春頃、元PE’ZのトランぺッターOhyama”B.M.W.”Wataruと、日本におけるジャズマヌーシュ の第一人者であるギタリスト手島 大輔を中心にヴァイオリンMJ、ベースヤマトヤスオ、パーカッ ション奥田真広の5人で結成される。。フランス由来のジャズマヌーシュをはじめ、様々なジプシー サウンドを取り入れ、現代の音楽としてポップなジャズ を作り、活動中。耳に馴染む良質なメロ ディー、マヌーシュギターのバッキングとパーカッションの軽快なリズム、ラテンジャズスタイルの ウッドベースが陽気を誘う。
サポートメンバーにアコーディオン竹廣類を加えた5人で現在活動中。次の新しいジプシーサウンドを追求している。
『食事と人と音楽が溶け合う空間』というコンセプトのもと、生の音楽を食事と共に楽しめるレスト ランやダイニング、パーティーでの ライブを中心に活動中。 耳にうるさくなく、かつ静かなBGM音 楽ではないスタイルで、まさに週末のディナーや、休日のパーティーにはぴったり。お客様と一 緒に 時空間を作り上げるこの音楽は、人々の生活の一部に溶け込んでいく。 2018年5月には2枚目のカバーアルバムCOVERIZMをリリース。
BimBomBam楽団Official Website:http://bbbgakudan.tokyo
Facebook:http://www.facebook.com/bbbgakudan
Twitter:@bbbgakudan http://twitter.com/bbbgakudan
Instagram:@bbbgakudan
LINE@:@bbbgakudan
SoundCloud:http://soundcloud.com/bbbgakudan
衣食住音のお店(オンラインショップ):http://shop.ishoku10-on.co.jp
株式会社衣食住音:http://ishoku10-on.co.jp
18:30~ 1部スタート(40) 【LIVE】
19:30~ ニ部スタート(45) 【LIVE】
DJ 5:00PM~Tommy Returntables
Live 6:30PM~滞空時間
[滞空時間]
川村亘平斎が主催するユニット「滞空時間」。
インドネシアの青銅打楽器【ガムラン】と【影絵】を駆使して、唯一無二のパフォーマンスを繰り広げる。
都市と土着が融合した新たなお祭り空間は、日本のみならず世界中から熱い支持を受けている。
[Moomin (さんらいず)]
https://moomin.futureartist.net/
[キリンガー]
[Infinity16]
17:30〜 キリンガー (30)Live
18:00〜 infinity16 (30)DJ
18:30〜 Moomin(さんらいず) (30)Live
19:00〜 infinity16 (30)DJ
19:30〜 Moomin(さんらいず) (40)Live
マイク眞木(vocal/ guitar)
竹野康之ー(piano)
林孝昭ー(bass)
[マイク眞木]
1944(昭和19)年、東京赤坂生まれ、赤坂育ち。日本大学芸術学部在学中にモダン・フォーク・カルテットに参加。
1966年、「バラが咲いた」で歌手デビュー。大ヒットとなりその年の紅白歌合戦出場も果たす。モービル石油CMソング「気楽にいこう」も話題になった。また、有名な「キャンプだホイ」の作詞作曲も手がけている。
アメリカ大陸、ハワイに長期在住の経験を経て1997年、ドラマ「ビーチボーイズ」の出演を機に帰国。現在は赤坂と千葉・九十九里を行き来する生活を続けている。3人の息子は皆プロサーファー。他に長女(中学2年生)、孫6人。2013年1月発売のアルバム「OLD SCHOOL」に続き、今回のニューアルバムでも新曲を書き下ろしている。
来年デビュー50周年を控え、現在も精力的にライブ活動を続けている。
-お詫びのお知らせ-
7/20に予定していた、
-LUTAN FYAH in JAPAN 2018 WELCOME PARTY@らいおん日和-
は、Artistのビザ発給の遅延に伴い、来日が遅れキャンセルとなりました。
楽しみにしていただいていたお客様大変申し訳ございません。
なお、らいおん日和は、
-Original Dubplate Selection&MC-
●AFRICAN SYMBOL(from JAMAICA)
-Live&Direct-
●RANKIN PUMPKIN
に出演を依頼し、予定通り開催します。
らいおん日和 2018 -祝Haile Selassie生誕 BINGHI SESSION-
-Original Dubplate Selection&MC-
●AFRICAN SYMBOL(from JAMAICA)
-Live&Direct-
●RANKIN PUMPKINAlongside
<ROCKERS FAR EAST>
Ba:YOSHI(Bredren Band,カイキゲッショク)
Vo,Gt:RAS KANTO
Per,Pianica:ITAK SHAGGY TOJO
Dr:HIEDA(Bredren Band)
Key:MAYUMI ISHIOKA
Gt:QUSA(Bredren Band)★Early Warm★
The Xcavators★Special Order★
NYABINGHI CHANTING
Jr.Dee
610-Chang
GreenShit
GB’s
Takahiro Watanabe(Key)
Yukky(Per)
Mr.Stone(Bs)
Selector 無鉄砲(Murder One)
Jr.Dee http://jr-dee.jugem.jp/
610-chang http://610base.com/
18:30~18:50 GreenShit
19:00~19:30 610 Chang
19:40~20:20 Jr.DEE
葉山の森戸にある『海の家 OASIS』で今年も『Melody fair Beach Party』の開催が決定しました!
スチャダラパー、ロボ宙のライブをはじめ、川辺ヒロシ、TAKEIGOODMAN、SEX山口といった
Melody fairのイベントではお馴染みの豪華DJ陣に加え、KASHIF(PPP)のギターDJ、鶴岡龍のライブも決定!
ただでさえ絶好のロケーションに、ピッタリの音楽が流れ、最高のパーティーとなる事間違いなし!
夜には鎌倉花火大会の開催も予定されていて、会場から程良くみえちゃったりするかも、なオマケ付き!
とにかく全員集合な『Melody fair Beach Party』に皆様お集まりください!
『Melody fair Beach Party』
LIVE:スチャダラパー、ロボ宙、鶴岡龍
DJ:川辺ヒロシ、TAKEIGOODMAN、KASHIF(PPP)、SEX山口
15:00~16:10 SEX山口 (DJ)
16:10~16:50 KASHIF (DJ)
16:50~17:20 ロボ宙 (LIVE)
17:20~18:20 川辺ヒロシ (DJ)
18:20~18:50 スチャダラパー (LIVE)
18:50~19:20 鶴岡龍 (LIVE)
19:20~END TAKEIGOODMAN (DJ)
日時:2018年7月24日(火)
OPEN / START 15:00
料金:Entrance Free(ドネーション・投げ銭 形式)
[Matt Sounds]
森俊也(dr.)
小粥鉄人(B.)
外池満広(or)
秋廣真一郎(G.)
大和田誠(G)
小西英理 (pf)
西内徹(sax)
黄啓傑(Tp)
ジャマイカン・ヴィンテージ・ミュージックを演奏させたら世界でも右に出るものはいないと噂される日本のMatt Sounds。2014年のキース&テックスのバックから始まり、カールトン&ザ・シューズ、リロイ・シブルス、ストレンジャー・コール、クリストファー・エリス、ビービー・シートンらのバックを努め、彼らから「こんないいバンドがあったのか?」と驚嘆されてきた。直接ジャマイカン・レジェンドたちからリハと本番で細かく手ほどきを受け、60年代ジャマイカ音楽の黄金期を再現できる世界でも稀なバンドが誕生。
16年4月故Gladstone “Gladdy”Andersonのデモ曲「How Good And How Pleasant」をレコーディングし7インチ・デビュー。
16年11月には、それまで演奏してきた曲を中心にRed Bull Studios Tokyoでレコーディングを行い、2017年4月待望のファースト・アルバム『Matt Sounds』をリリース。レコーディング、ミックス、マスタリング、プレスにまで拘ったアルバムは、多方面から高い評価を受けている。 アルバムに収録された黒澤明監督の映画「七人の侍」のテーマ曲のSKAカバーは、シングル・カットされこちらも話題を呼んでいる。
[Nii Tete&Sankofa Band]
Nii Tete(Perc&vo)
Robbie tsibu(vocal)
Suwa Masato(perc)
Nakanura Yuuki(perc)
Winchester NiiTeteBoye
(ウィンチェスター・ニテテ・ボーイ 愛称:ニテテ)
1979年西アフリカ・ガーナ共和国・アクラ生まれ、ガーナ国籍。
アクラの三大伝統古典音楽家系のひとつ、ガ族のボーイ家に生まれ、幼い頃から民族音楽に囲まれて育ったニテテは、8歳からドラム(パンロゴ)をはじめる。ニテテは、叔父のデヴィッド・ニイ・アモーにドラムを習い、早くからその才能を開花させていった。
16歳で伝統音楽をマスターしたニテテは、伝道師たちと演奏活動を繰り広げる。18歳から “デヴィッド・ニイ・アモー国立舞踊団”で活動しツアーで国内外をまわる。2003年、日本のTV番組「世界ウルルン滞在記」に出演。
2004年来日以降、在ガーナ日本国大使館の音楽グループのメンバーとして活動。日本国内外での演奏のほか、ガーナ音楽を広めるため各地でワークショップを開催。幼稚園や学校での演奏活動にも力を入れている。日本のミュージシャンとの共演も多く、山下洋輔(ジャズピアニスト)、板橋文夫(ピアニスト)、梅津和時(サックス)、早坂紗知(サックス)、ヒダノ修一(和太鼓)と多岐に渡り、NHK Eテレの音楽番組「スコラ 坂本龍一音楽の学校」で坂本龍一と共演。
[Karamo Cissokho & Boujou Cissoko]
カラモ シソコ(カラ) 1997年セネガル共和国ダカールにてマリ帝国時代から代々続くGriot(世襲制の伝承音楽家)の家庭に生まれる。 6歳でダカールの音楽学校に入り、兄弟たちと10人とコラ(西アフリカ発祥のリュ ート型弦楽器)のグループを結成。 1980年、9歳の時にフィンランドのヘルシンキにて初の海外公演を行う。 1994年、ゴレ島に移住し「Africa Djembe」に加入。コラとジェンベを演奏する。 1997年、「Ocean Percussion Company of Goree Island」結成。パリ、イタリア、 アムステルダムなどヨーロッパ各地で演奏する。その後レゲエバンド「Selebe Yone」 を結成。アルバム「Dounouya」をリリースしダカールやセネガル各地のナイトク ラブで演奏する。
2007年より拠点をアメリカ カリフォルニア州サンタクルーズに移し、 「Koumbemba」を結成。2008年にアルバム「A Tribute To Bakary」を発売。 現在もアメリカ各地で活躍中。
ブジュ・バジャリ・シソコは、西アフリカ、セネガルのカザマンス地方の村でマンディンゴ族のジャリ(伝承音楽家、仏語でグリオ)の家系に生まれ、今日まで「コラの王」と称される、スンジュル・シソコの孫にあたります。両親共にジャリの家系出身で、幼少期より伝統と芸術を受け継いできています。
セネガルのみならず、モーリタニア、ポルトガル、イギリス、アメリカ、カナダ、メキシコ、日本でパフォーマンスを披露してきており、アルファ・ヤヤ・ジャロのような素晴らしいアーティストと多数共演している他、数々のCDや映画のサウンドトラックにも参加しています。コラ奏者としてだけでなく、ドラマー、ダンサー、ボーカリスト/ラッパー、MC、プロデューサーなど、マルチに活躍しています。
ブジュはマイルス・デイビス、ジミ・ヘンドリックス、ボブ・マーリー、ユッスー・ンドゥールを聴いて育ちましたが、一番大きく影響を受けたのは何といっても彼の祖父スンジュル・シソコと父バカリ・シソコです。ブジュの最大の望みは家族から受け継いだ伝統的なスタイルを、より現代的な感覚、”ピュール・エ・デュール(アップビート の)” ンバラ(セネガルのダンス・ミュージック)、ドゥクティ(マンディンゴ族のリズム)、ジャンバドン(マンディンゴ族、ジョラ族のリズム)、ファンク、ヒップホップ、ジャズ、レゲエなどに橋渡しすることです。「音楽は人々を一つにし、文化を一つにし、愛を一つにする。音楽は自分の情熱であり、音楽には国境はない」とブジュは語ります。

Time 18:30~20:30
DJ Ace Souljah / NAOMIX

Time 18:30~20:30
[Saigenji]
9才の時に「コンドルは飛んでいく」
南米の民族音楽フォルクロ-レやブラジル音楽を中心にsoulや

Time 15:00~20:30
Live Act
YOSSY LITTLE NOISE WEAVER https://www.yossylnw.com/
Live Painting
Kads MIIDA http://www.kads.net/
Nassie https://www.flickr.com/photos/nas740
Special Guest
山崎円城(F.I.B Journal/Bookworm) http://madoki-yamasaki.org/
DJ
Tommy Returntables(Sankofa) http://sankofa.jp/
Toshi(Pepe California / NEWPORT) http://pepecalifornia.com/

Time 17:30~19:30
Live TAMA TSUBOI Vo,Gu / NAOTO MIYAZAWA Key / MIKE MARRINGTON Dru / HIROTO YABUMOTO Ba / YASUO NISHIMOTO Sax / GU IYON Tp / JOAN DAVID LAPER Per
元OASISスタッフ、フロントマン”TAMA TSUBOI”が率いる、湘南エリアを中心に活動する7人組多国籍バンド。ジャンル・人種をクロスオーバーさせながら、Latin/Reggae/Acoustic Rockをベースに情熱的なサウンドを繰り広げる。TAMAの哀愁漂う歌声とメロディーは子供から年配の方まで人々の心を踊らせる。

Time 18:00~20:30
★森戸海岸では、8月16日は18時頃から灯籠流しです。(
10時から、海開きの式です。開店11時。
雨天のためオープン時間が14時となります。
[OPG]
鉄のドラム缶から作られたアコースティック楽器、スティールパンを演奏する約10人編成のインストルメンタル バンド。葉山の海の家「Oasis」にて結成後、2011年にはボブマーリーソングスデイにて優勝!踊れる曲や聴かせる曲で楽しくなること間違いなし!夏の太陽のように明るく笑顔になるLiveは必見!
Facebook→https://www.facebook.com/OPGsteelpan
OPG live→ https://www.youtube.com/watch?v=C05tt8KZH6w
[Juana de Arco(ホォアナ デ アルコ)]
アルゼンチン・ブエノスアイレス生まれ。ポジティブでキュートな色使いが特徴。あめ玉のようにカラフルなランジェリーやヨガウェア、リラックスウェアといったレディースコレクションのほか、クッションなどのインテリアまで、充実したラインナップで展開。愛情溢れる心豊かな生活を提案するライフスタイルブランド。今年はブランド設立20周年のアニバーサリーイヤー。
[Rietreat(リエトリート)]
マッサージプラクティショナー 桑原りえ
人間丸ごとに触れる、心と体の奥深くを旅するようなボディワークを、東京でのプライベートセッションを中心に、ワークショップ、スクール等でお伝えしています。
Juana de Arco アンバサダー
エサレン︎マッサージ&ボディワーク認定プラクティショナー(バリ島トレーニングアシスタント / 日本人サポート)
タイ政府公認 International Training Massage School タイヨガボディワーク認定ティーチャー
前回とても好評いただいた、Rietreat(リエトリート)による、たゆたう波のようなマッサージトリップを体験いただけます。お気軽に水着でどうぞ!
[苺一絵]
「一期一会の出会いを苺が一枚描く」
クリエーターのholidayが行う一期一会の出会いを苺が一枚
holiday アートディレクターの堀出隼と料理家の堀出美沙から成るクリエイ
こんにちは、苺一絵(いちごいちえ)です。一期一会の気持ちで、
-1st stage- 16:00-17:00
Dave and Sleepy Kenta
Nanchala aka Aditruth
Donovan
And more…
-2nd stage- 17:30-19:00
Youth of Roots
Rankin Taxi with Bredren Band
☆Rub a dub session on turn Table☆
-selector-
Double H
Yo Fireblood
Ace Souljah
-MC-
Twiche
Jason X
-Jamaican Food & Drink-
Jerk Chicken & Rice and Peas
Red Stripe
Let’s get unite feel the Jamaican vibes!!!
海の家作りの疲れを癒す、運営の準備不足を見直すなどの意味で、2017年からこの日を臨時休業としました。
スタッフは「馬の日」と愛称しています。
[TOMBI]
Kan(Vo)
Hideru(Bs)
i-Watch(Gt)
Yukky(Per)
ジャパニース・ルーツロック・レゲエバンド。
楽曲にこだわったリディムに日本語にこだわった詩のせるスタイルは、レゲエファンはもちろんのこと、レゲエを知らない人たちにも支持されている。
info → https://waswww.facebook.com/TOMBI-127369360780935/?ref=bookmarks
Trailer →https://youtu.be/dCLXMGM8j3s1
1988年のイベントに始まり、OASISで続いているナミさんのライブ。
唄声とギター。その詩の世界を味わって下さい。
[南正人]
[BimBomBam楽団]
TP Ohyama”B.M.W”Wataru
Gt 手島大輔
B ヤマトヤスオ
Per. 奥田真広
Acc 竹廣類
2015年春頃、元PE’ZのトランぺッターOhyama”B.M.W.”Wataruと、日本におけるジャズマヌーシュ の第一人者であるギタリスト手島 大輔を中心にヴァイオリンMJ、ベースヤマトヤスオ、パーカッ ション奥田真広の5人で結成される。。フランス由来のジャズマヌーシュをはじめ、様々なジプシー サウンドを取り入れ、現代の音楽としてポップなジャズ を作り、活動中。耳に馴染む良質なメロ ディー、マヌーシュギターのバッキングとパーカッションの軽快なリズム、ラテンジャズスタイルの ウッドベースが陽気を誘う。
サポートメンバーにアコーディオン竹廣類を加えた5人で現在活動中。次の新しいジプシーサウンドを追求している。
『食事と人と音楽が溶け合う空間』というコンセプトのもと、生の音楽を食事と共に楽しめるレスト ランやダイニング、パーティーでの ライブを中心に活動中。 耳にうるさくなく、かつ静かなBGM音 楽ではないスタイルで、まさに週末のディナーや、休日のパーティーにはぴったり。お客様と一 緒に 時空間を作り上げるこの音楽は、人々の生活の一部に溶け込んでいく。 2018年5月には2枚目のカバーアルバムCOVERIZMをリリース。
BimBomBam楽団Official Website:http://bbbgakudan.tokyo
Facebook:http://www.facebook.com/bbbgakudan
Twitter:@bbbgakudan http://twitter.com/bbbgakudan
Instagram:@bbbgakudan
LINE@:@bbbgakudan
SoundCloud:http://soundcloud.com/bbbgakudan
衣食住音のお店(オンラインショップ):http://shop.ishoku10-on.co.jp
株式会社衣食住音:http://ishoku10-on.co.jp
18:30~ 1部スタート(40) 【LIVE】
19:30~ ニ部スタート(45) 【LIVE】
DJ 5:00PM~Tommy Returntables
Live 6:30PM~滞空時間
[滞空時間]
川村亘平斎が主催するユニット「滞空時間」。
インドネシアの青銅打楽器【ガムラン】と【影絵】を駆使して、唯一無二のパフォーマンスを繰り広げる。
都市と土着が融合した新たなお祭り空間は、日本のみならず世界中から熱い支持を受けている。
[Moomin (さんらいず)]
https://moomin.futureartist.net/
[キリンガー]
[Infinity16]
17:30〜 キリンガー (30)Live
18:00〜 infinity16 (30)DJ
18:30〜 Moomin(さんらいず) (30)Live
19:00〜 infinity16 (30)DJ
19:30〜 Moomin(さんらいず) (40)Live
マイク眞木(vocal/ guitar)
竹野康之ー(piano)
林孝昭ー(bass)
[マイク眞木]
1944(昭和19)年、東京赤坂生まれ、赤坂育ち。日本大学芸術学部在学中にモダン・フォーク・カルテットに参加。
1966年、「バラが咲いた」で歌手デビュー。大ヒットとなりその年の紅白歌合戦出場も果たす。モービル石油CMソング「気楽にいこう」も話題になった。また、有名な「キャンプだホイ」の作詞作曲も手がけている。
アメリカ大陸、ハワイに長期在住の経験を経て1997年、ドラマ「ビーチボーイズ」の出演を機に帰国。現在は赤坂と千葉・九十九里を行き来する生活を続けている。3人の息子は皆プロサーファー。他に長女(中学2年生)、孫6人。2013年1月発売のアルバム「OLD SCHOOL」に続き、今回のニューアルバムでも新曲を書き下ろしている。
来年デビュー50周年を控え、現在も精力的にライブ活動を続けている。
-お詫びのお知らせ-
7/20に予定していた、
-LUTAN FYAH in JAPAN 2018 WELCOME PARTY@らいおん日和-
は、Artistのビザ発給の遅延に伴い、来日が遅れキャンセルとなりました。
楽しみにしていただいていたお客様大変申し訳ございません。
なお、らいおん日和は、
-Original Dubplate Selection&MC-
●AFRICAN SYMBOL(from JAMAICA)
-Live&Direct-
●RANKIN PUMPKIN
に出演を依頼し、予定通り開催します。
らいおん日和 2018 -祝Haile Selassie生誕 BINGHI SESSION-
-Original Dubplate Selection&MC-
●AFRICAN SYMBOL(from JAMAICA)
-Live&Direct-
●RANKIN PUMPKINAlongside
<ROCKERS FAR EAST>
Ba:YOSHI(Bredren Band,カイキゲッショク)
Vo,Gt:RAS KANTO
Per,Pianica:ITAK SHAGGY TOJO
Dr:HIEDA(Bredren Band)
Key:MAYUMI ISHIOKA
Gt:QUSA(Bredren Band)★Early Warm★
The Xcavators★Special Order★
NYABINGHI CHANTING
Jr.Dee
610-Chang
GreenShit
GB’s
Takahiro Watanabe(Key)
Yukky(Per)
Mr.Stone(Bs)
Selector 無鉄砲(Murder One)
Jr.Dee http://jr-dee.jugem.jp/
610-chang http://610base.com/
18:30~18:50 GreenShit
19:00~19:30 610 Chang
19:40~20:20 Jr.DEE
葉山の森戸にある『海の家 OASIS』で今年も『Melody fair Beach Party』の開催が決定しました!
スチャダラパー、ロボ宙のライブをはじめ、川辺ヒロシ、TAKEIGOODMAN、SEX山口といった
Melody fairのイベントではお馴染みの豪華DJ陣に加え、KASHIF(PPP)のギターDJ、鶴岡龍のライブも決定!
ただでさえ絶好のロケーションに、ピッタリの音楽が流れ、最高のパーティーとなる事間違いなし!
夜には鎌倉花火大会の開催も予定されていて、会場から程良くみえちゃったりするかも、なオマケ付き!
とにかく全員集合な『Melody fair Beach Party』に皆様お集まりください!
『Melody fair Beach Party』
LIVE:スチャダラパー、ロボ宙、鶴岡龍
DJ:川辺ヒロシ、TAKEIGOODMAN、KASHIF(PPP)、SEX山口
15:00~16:10 SEX山口 (DJ)
16:10~16:50 KASHIF (DJ)
16:50~17:20 ロボ宙 (LIVE)
17:20~18:20 川辺ヒロシ (DJ)
18:20~18:50 スチャダラパー (LIVE)
18:50~19:20 鶴岡龍 (LIVE)
19:20~END TAKEIGOODMAN (DJ)
日時:2018年7月24日(火)
OPEN / START 15:00
料金:Entrance Free(ドネーション・投げ銭 形式)
[Matt Sounds]
森俊也(dr.)
小粥鉄人(B.)
外池満広(or)
秋廣真一郎(G.)
大和田誠(G)
小西英理 (pf)
西内徹(sax)
黄啓傑(Tp)
ジャマイカン・ヴィンテージ・ミュージックを演奏させたら世界でも右に出るものはいないと噂される日本のMatt Sounds。2014年のキース&テックスのバックから始まり、カールトン&ザ・シューズ、リロイ・シブルス、ストレンジャー・コール、クリストファー・エリス、ビービー・シートンらのバックを努め、彼らから「こんないいバンドがあったのか?」と驚嘆されてきた。直接ジャマイカン・レジェンドたちからリハと本番で細かく手ほどきを受け、60年代ジャマイカ音楽の黄金期を再現できる世界でも稀なバンドが誕生。
16年4月故Gladstone “Gladdy”Andersonのデモ曲「How Good And How Pleasant」をレコーディングし7インチ・デビュー。
16年11月には、それまで演奏してきた曲を中心にRed Bull Studios Tokyoでレコーディングを行い、2017年4月待望のファースト・アルバム『Matt Sounds』をリリース。レコーディング、ミックス、マスタリング、プレスにまで拘ったアルバムは、多方面から高い評価を受けている。 アルバムに収録された黒澤明監督の映画「七人の侍」のテーマ曲のSKAカバーは、シングル・カットされこちらも話題を呼んでいる。
[Nii Tete&Sankofa Band]
Nii Tete(Perc&vo)
Robbie tsibu(vocal)
Suwa Masato(perc)
Nakanura Yuuki(perc)
Winchester NiiTeteBoye
(ウィンチェスター・ニテテ・ボーイ 愛称:ニテテ)
1979年西アフリカ・ガーナ共和国・アクラ生まれ、ガーナ国籍。
アクラの三大伝統古典音楽家系のひとつ、ガ族のボーイ家に生まれ、幼い頃から民族音楽に囲まれて育ったニテテは、8歳からドラム(パンロゴ)をはじめる。ニテテは、叔父のデヴィッド・ニイ・アモーにドラムを習い、早くからその才能を開花させていった。
16歳で伝統音楽をマスターしたニテテは、伝道師たちと演奏活動を繰り広げる。18歳から “デヴィッド・ニイ・アモー国立舞踊団”で活動しツアーで国内外をまわる。2003年、日本のTV番組「世界ウルルン滞在記」に出演。
2004年来日以降、在ガーナ日本国大使館の音楽グループのメンバーとして活動。日本国内外での演奏のほか、ガーナ音楽を広めるため各地でワークショップを開催。幼稚園や学校での演奏活動にも力を入れている。日本のミュージシャンとの共演も多く、山下洋輔(ジャズピアニスト)、板橋文夫(ピアニスト)、梅津和時(サックス)、早坂紗知(サックス)、ヒダノ修一(和太鼓)と多岐に渡り、NHK Eテレの音楽番組「スコラ 坂本龍一音楽の学校」で坂本龍一と共演。
[Karamo Cissokho & Boujou Cissoko]
カラモ シソコ(カラ) 1997年セネガル共和国ダカールにてマリ帝国時代から代々続くGriot(世襲制の伝承音楽家)の家庭に生まれる。 6歳でダカールの音楽学校に入り、兄弟たちと10人とコラ(西アフリカ発祥のリュ ート型弦楽器)のグループを結成。 1980年、9歳の時にフィンランドのヘルシンキにて初の海外公演を行う。 1994年、ゴレ島に移住し「Africa Djembe」に加入。コラとジェンベを演奏する。 1997年、「Ocean Percussion Company of Goree Island」結成。パリ、イタリア、 アムステルダムなどヨーロッパ各地で演奏する。その後レゲエバンド「Selebe Yone」 を結成。アルバム「Dounouya」をリリースしダカールやセネガル各地のナイトク ラブで演奏する。
2007年より拠点をアメリカ カリフォルニア州サンタクルーズに移し、 「Koumbemba」を結成。2008年にアルバム「A Tribute To Bakary」を発売。 現在もアメリカ各地で活躍中。
ブジュ・バジャリ・シソコは、西アフリカ、セネガルのカザマンス地方の村でマンディンゴ族のジャリ(伝承音楽家、仏語でグリオ)の家系に生まれ、今日まで「コラの王」と称される、スンジュル・シソコの孫にあたります。両親共にジャリの家系出身で、幼少期より伝統と芸術を受け継いできています。
セネガルのみならず、モーリタニア、ポルトガル、イギリス、アメリカ、カナダ、メキシコ、日本でパフォーマンスを披露してきており、アルファ・ヤヤ・ジャロのような素晴らしいアーティストと多数共演している他、数々のCDや映画のサウンドトラックにも参加しています。コラ奏者としてだけでなく、ドラマー、ダンサー、ボーカリスト/ラッパー、MC、プロデューサーなど、マルチに活躍しています。
ブジュはマイルス・デイビス、ジミ・ヘンドリックス、ボブ・マーリー、ユッスー・ンドゥールを聴いて育ちましたが、一番大きく影響を受けたのは何といっても彼の祖父スンジュル・シソコと父バカリ・シソコです。ブジュの最大の望みは家族から受け継いだ伝統的なスタイルを、より現代的な感覚、”ピュール・エ・デュール(アップビート の)” ンバラ(セネガルのダンス・ミュージック)、ドゥクティ(マンディンゴ族のリズム)、ジャンバドン(マンディンゴ族、ジョラ族のリズム)、ファンク、ヒップホップ、ジャズ、レゲエなどに橋渡しすることです。「音楽は人々を一つにし、文化を一つにし、愛を一つにする。音楽は自分の情熱であり、音楽には国境はない」とブジュは語ります。

Time 18:30~20:30
DJ Ace Souljah / NAOMIX

Time 18:30~20:30
[Saigenji]
9才の時に「コンドルは飛んでいく」
南米の民族音楽フォルクロ-レやブラジル音楽を中心にsoulや

Time 15:00~20:30
Live Act
YOSSY LITTLE NOISE WEAVER https://www.yossylnw.com/
Live Painting
Kads MIIDA http://www.kads.net/
Nassie https://www.flickr.com/photos/nas740
Special Guest
山崎円城(F.I.B Journal/Bookworm) http://madoki-yamasaki.org/
DJ
Tommy Returntables(Sankofa) http://sankofa.jp/
Toshi(Pepe California / NEWPORT) http://pepecalifornia.com/

Time 17:30~19:30
Live TAMA TSUBOI Vo,Gu / NAOTO MIYAZAWA Key / MIKE MARRINGTON Dru / HIROTO YABUMOTO Ba / YASUO NISHIMOTO Sax / GU IYON Tp / JOAN DAVID LAPER Per
元OASISスタッフ、フロントマン”TAMA TSUBOI”が率いる、湘南エリアを中心に活動する7人組多国籍バンド。ジャンル・人種をクロスオーバーさせながら、Latin/Reggae/Acoustic Rockをベースに情熱的なサウンドを繰り広げる。TAMAの哀愁漂う歌声とメロディーは子供から年配の方まで人々の心を踊らせる。

Time 18:00~20:30
★森戸海岸では、8月16日は18時頃から灯籠流しです。(