Time 12:00~14:00
「CORONA PAY WITH PLASTIC」の初回は海開きに伴って、7月6日(土)に開催。6日(土)にはオープニングイベントとして 、海の家「OASIS」にてスペシャルイベントを行います。プロサーファーの和光大さんをお招きし、世界の海を回る彼の、環 境やビーチに対する想いを語って頂くほか、スペシャルゲストとしてSurf Beat Musicを掲げる新世代ハイブリッドバンド「 SPiCYSOL」を迎え限定ライブを実施。また第二回目は、森戸海岸で花火大会が実施される7月25日(木)に多くの人が集まるため、24日(水)・25日(木)・26日(金)の3 日間に渡って開催。集めていただいたゴミは回収ステーションにてご自身で分別まで徹底いただく体験をしてもらうことで、 参加者の皆さんに海を守る活動への理解を深めていただきたいと考えています。
CORONA PAY WITH PLASTIC
期間限定で実施する「CORONA PAY WITH PLASTIC」。葉山・森戸海岸沿いに、ゴミ回収カウンターを設置。カウンターで配布する専用バッグを、ビーチ周辺で拾ったゴミでいっぱいにしてお戻しいただくと、ドリンクチケットをお渡しします。森戸海岸の海の家にて、キンキンに冷えたコロナ、またはソフトドリンクと交換いたします。 ※コロナのお渡しには年齢確認が必要です。身分証明証をお持ちください。
開催概要
日程:第1回 2019年7月6日(土) / 第2回 7月24日(水)~26日(金)
時間:10:00~SUNSET TIMEまで 場所:葉山 森戸海岸
フリープラスチックビーチ オープニングイベント
オープニングイベントへの入場は、「CORONA PAY WITH PLASTIC」に参加いただく事が条件となります。「CORONA PAY WITH PLASTIC」がスタートする10時にイベントへのエントランスチケットとなるリストバンドをお渡しいたしますので、森戸海岸入り口特設カウンターまでお集まりください。
開催概要
ライブ時間:2019年7月6日(土) 12:00~14:00
場所:葉山 森戸海岸・海の家「OASIS」内
参加方法:CORONA PAY WITH PLASTICへの参加順
Time 17:30~19:30
Live 森俊也 ds / 小西英理 pf / ノダチン gt / 西内徹 sax

Time 17:30~19:30
LIve 不破大輔 vo.g. 登敬三 ts 北陽一郎 tp 小林真理子 b 山本直樹 ds ファンテイル g 柴崎仁志 per さやか すがこ 東洋 etc..
国内外の大小さまざまな音楽フェスティバルをはじめ、
1989年、バンド・マスターの不破大輔を中心に結成。


Time 18:30〜20:30
Live 中沢ノブヨシ with 渡辺貴浩

Time 17:30~19:30
Live OPG
鉄のドラム缶から作られたアコースティック楽器、

Time 17:30〜19:30

Time 17:30~20:00
Live The Tchiky’s Trio / Nii Tete&Sankofa Band / アフリカサカバ
The Tchiky’s Trio
Latyr Sy(Vo, Per) 三根星太郎(Gt,Cho) 石黒祥司(Ba,Cho)の3人によるインターナショナルアフログループ!
Nii Tete&Sankofa Band
Winchester NiiTeteBoye(ウィンチェスター・ニテテ・ボーイ 愛称:ニテテ)1979年西アフリカ・ガーナ共和国・アクラ生まれ、ガーナ国籍。アクラの三大伝統古典音楽家系のひとつ、ガ族のボーイ家に生まれ、幼い頃から民族音楽に囲まれて育ったニテテは、8歳からドラム(パンロゴ)をはじめる。ニテテは、叔父のデヴィッド・ニイ・アモーにドラムを習い、早くからその才能を開花させていった。16歳で伝統音楽をマスターしたニテテは、伝道師たちと演奏活動を繰り広げる。18歳から “デヴィッド・ニイ・アモー国立舞踊団”で活動しツアーで国内外をまわる。2003年、日本のTV番組「世界ウルルン滞在記」に出演。2004年来日以降、在ガーナ日本国大使館の音楽グループのメンバーとして活動。日本国内外での演奏のほか、ガーナ音楽を広めるため各地でワークショップを開催。幼稚園や学校での演奏活動にも力を入れている。日本のミュージシャンとの共演も多く、山下洋輔(ジャズピアニスト)、板橋文夫(ピアニスト)、梅津和時(サックス)、早坂紗知(サックス)、ヒダノ修一(和太鼓)と多岐に渡り、NHK Eテレの音楽番組「スコラ 坂本龍一音楽の学校」で坂本龍一と共演。
アフリカサカバ
西アフリカのブルキナファソの酒場で流れている音楽をベースに、日本語歌詞や演劇的要素を取り混ぜた、エンターテイメント打楽器集団。バラフォン、ンゴニ、ジャンベ、ドゥンドゥン、バラ、シェケレ・・・など、使われる楽器のほとんどを、メンバーの手で製作or手直ししたという、アフリカのDIY精神も受け継いだお手製アフリカングルーブ。oasisにはこれで4度目のライブ、今回は皮もの太鼓は少なめ、oasisスペシャルセットで踊らせます!

Time 18:30~20:30
DJ Ace Souljah / NAOMIX

Time 18:30~20:30
[Saigenji]
9才の時に「コンドルは飛んでいく」
南米の民族音楽フォルクロ-レやブラジル音楽を中心にsoulや

Time 15:00~20:30
Live Act
YOSSY LITTLE NOISE WEAVER https://www.yossylnw.com/
Live Painting
Kads MIIDA http://www.kads.net/
Nassie https://www.flickr.com/photos/nas740
Special Guest
山崎円城(F.I.B Journal/Bookworm) http://madoki-yamasaki.org/
DJ
Tommy Returntables(Sankofa) http://sankofa.jp/
Toshi(Pepe California / NEWPORT) http://pepecalifornia.com/

Time 17:30~19:30
Live TAMA TSUBOI Vo,Gu / NAOTO MIYAZAWA Key / MIKE MARRINGTON Dru / HIROTO YABUMOTO Ba / YASUO NISHIMOTO Sax / GU IYON Tp / JOAN DAVID LAPER Per
元OASISスタッフ、フロントマン”TAMA TSUBOI”が率いる、湘南エリアを中心に活動する7人組多国籍バンド。ジャンル・人種をクロスオーバーさせながら、Latin/Reggae/Acoustic Rockをベースに情熱的なサウンドを繰り広げる。TAMAの哀愁漂う歌声とメロディーは子供から年配の方まで人々の心を踊らせる。

Time 18:00~20:30
★森戸海岸では、8月16日は18時頃から灯籠流しです。(

Time 16:00~20:30
Live 滞空時間 http://taikuhjikang.com
DJ Tommy Returantables (Sankofa)http://tommyrts.blogspot.jp
<滞空時間> 濱元智行 gamelan . req他 / GO ARAI vln / さとうじゅんこ VO / トンチ steelpan / 鈴木雄大 trp / あだち麗三郎 sax / 川村亘平斎 gamelan . shodowplay
川村亘平斎が主催するユニット「滞空時間」。
16:00〜 DJ Tommy Returntables
18:00〜 / 19:30〜 滞空時間 影絵と音楽

Time 18:30~20:30
Live ローホー
ガットギターをベースアンプに繋ぎ、
ギター1本と魅力的な力強い唄声だけで何処にでも行ける彼のよう

Time 19:00~
Live chelmico
Rachel(レイチェル)とMamiko(マミコ)
2014年に結成、2016年に1st Album「chelmico」、昨年9月には「EP」
2018年8月にワーナーミュージック・

Time 18:30~20:30
Time 17:30~20:30
36年前OASISを切っ掛けに旅をし音楽を始めたディジュリド
LIVE:
GoRo (ディジュリドゥ、カリンバ、パーカッション、口琴、ハンドパン
Koji from 松本族 (ディジュリドゥ、ハンドパン)
Nashaal (ベリーダンス)、Naho Baba Barbara
Aliel (ベリーダンス)
Koji Matsumoto
福岡県出身、東京育ち。ただいま海外放浪中。
初めてのオーストラリアにて、現金、パスポート、
日本へ何とか帰る為に、
2011年には関西は大阪で行われたディジュリドゥのイベント【
スイスで、2000年に発明されたこの楽器をメロディーに、
2012年、ビートボクサーReo Matsumotoとともに、ヨーロッパにて松本族を結成。
松本族HP http://www.matsumotozoku.com
Nashaal (ナシャール)
葉山生まれの葉山育ち。女性の女神性と、
幼い頃から様々なダンスを学び、2007年に国際的に活躍するミ
https://devadasistudio.com/ — with Nashaal Naho Baba Barbara.
Aliel
10歳。Devadasi Studio茨城校 所属ダンサー。4歳の時から母と一緒にDevadasi Studioに通い、
Time 12:00~20:30
エントリーも出揃った2019年
Bob Marley Song’s Day!
見事、優勝してジャマイカ行きチケットをゲットするのは…?
そして、今年はライブ、ツアー、
予選:11:00~
本選:14:00~
※本選14:00~は入場料がかかります。(エントリー者はエン
入場料:¥1000
~Bob Marley Song’s Dayとは~
毎年海の家オアシスにて開催されている、Bob Marley Song’s Dayは、レゲエの神様Bob Marleyを歌い、優勝を競うコンテスト。
オアシスのオリジナルバンドが出場者のバッキングバンドとしてサ
優勝賞品はジャマイカへの往復チケット!
毎年Bob Marleyへの愛とメッセージに包まれる一日。
Bob Marleyを知っていても知らなくても、
今年もオアシスでお待ちしています!